社会福祉法人 豊田市社会福祉協議会
ボランティアセンターボランティアセンターはボランティアを探している人たちを支援しています。
ボランティアセンターにて、以下の方法でボランティア活動者とつなぎます(マッチングします)
★①~③以外でボランティアをお願いしたい場合や、ボランティアをお願いするにあたってご質問がある
場合は、ボランティアセンターまでお気軽にご連絡ください。
手順1 登録ボランティアグループ一覧をご覧いただき、依頼内容と合うボランティアグループを探す。
登録ボランティアグループ一覧 ダウンロード
手順2 ボランティアセンターに、電話・メール・FAX等にて連絡し、以下を伝える。
手順3 ボランティアセンターから、ボランティアグループの紹介を受ける。
手順1 ボラメ様式をダウンロードし、必要事項を記入する
手順2 記入したボラメ様式をボランティアセンターにメール・FAX等で送付する
手順3 ボランティアセンターより、登録者へメール配信にてボランティア募集をする
※ボランティアセンターがボラメ様式を受け取ってから、メール配信まで4営業日程度かかります
手順4 ボランティア募集を見た希望者が申し込む
希望の場所(施設や自治区会館など)に訪問し、芸能発表(楽器演奏・おどり・マジック等)を行うボランティア
手順1 ボランティアセンターに電話にて連絡し、以下のことを伝える
・氏名
・住所
・連絡先
・希望日
・希望する訪問場所
・希望内容 等
※「芸能ボランティア一覧」がありますので、ご希望の方はお申しつけください。
手順2 ボランティアセンターにて、芸能ボランティア活動者につなぎます
希望の場所(自宅や施設など)に訪問し、傾聴活動を行うボランティア
手順1 ボランティアセンターに電話にて連絡し、以下のことを伝える
・氏名
・住所
・連絡先
・希望する訪問場所 等
手順2 ボランティアセンターにて、傾聴ボランティア活動者につなぎます
地域住民の方が蜂に刺されないように、生命にかかわる危険防止のために蜂の巣駆除活動を行うボランティア
(対象者)豊田市内にお住まいの方
(依頼ができる場所)「豊田市内の一軒家(自宅、借家、店舗併設用住宅)」かつ「日常の居住用に使用している家」
手順1 ボランティアセンターに電話にて連絡し、以下のことを伝える
・依頼者氏名(フルネーム)
・住所
・連絡先(自宅電話・携帯電話の両方)
・蜂の巣の状態(場所・高さ・大きさ・個数・脚立有無)
・(もし分かれば)蜂の種類・大きさ
手順2 ボランティアセンターから、蜂の巣駆除ボランティアに依頼内容を伝える
手順3 蜂の巣駆除ボランティアから依頼者へ連絡が入り、日程調整し、依頼完了
(ご留意ください)
・ボランティアグループの活動のため、状態によっては対応ができない場合があります。
・活動日時は依頼状況等によっては対応が遅くなる場合があります。
・交通費および作業に使用する殺虫剤代などの実費に関する費用をご負担いただきます。
豊田市社会福祉協議会 ボランティアセンター
住 所:豊田市錦町1-1-1 豊田市福祉センター2階
電 話:(0565)31-1294
FAX:(0565)33-2346
メール:vc@toyota-shakyo.jp
休業日:日・月曜日、祝日